ラザニア
赤色のトマトソースに緑色のイタリアンパセリをプラスして。
パスタと言えばイタリア、ラザニアもイタリア発祥で、パスタとベシャメル(ホワイトソース)とトマトソースを何層にも重ねて作る料理。
小さい頃にファストスードのお店で食べた味がすごく美味しくて、それ以来ずっと好物です。
あいだからチーズがとろ〜っと溶け出してとっても美味しいですよ(そして重い)。
今回使ったパスタはこちら。
FAZIONのラザニア。左下に"OVEN READY"とあるように何とこのラザニア、茹でずにそのままオーブンで焼けるんです。
便利。カルディで購入。
【材料】
ラザニア 1箱
トマト水煮(角切り) 1缶
ミートソース 1缶
ホワイトソース 1缶
たまねぎ 中1個
オリーブオイル 大さじ1
ピザ用チーズ 200g
さけるチーズ プレーン 1本
【作り方】
1.まずはトマトソースを作っておきます。オリーブオイルを熱した鍋で角切りにしたたまねぎを入れ、茶色くなるまで炒めます。
それからトマトの水煮とミートソースを加えて煮詰めます。
ミートソースだけでもいいと思うのですが、単体だとどうしても甘く感じてしまうためトマト水煮缶と1:1で合わせて使います。少し水っぽくなって火が強いとぐつぐつする時にはねるので注意!
2.まずはグラタン皿などのオーブンで使える耐熱性の容器に、トマトソースを塗ります。(パスタがくっついたり焦げたりしないため。少しでもソースが触れていない部分があるとすぐ焦げるため端まできっちりと塗ってください。)
その上にパスタを乗っけたら、ホワイトソースを塗り…、パスタを乗っけてトマトソースを塗り…と繰り返します。あんまりたっぷり塗りすぎるとパスタが余るため、ソースは2、3mmくらいでしょうか?
時々トマトソース&チーズの層を作ります。2-3枚に1回くらい。
結構分厚い!焼いたらもちもちしてとても美味しかったです。
チーズですがピザ用チーズをたっぷり使うのがオススメです。また、びよーんと伸びるチーズが見たい時はさけるチーズをさいて入れてあげるとトルコ風アイスみたいにびよよーんと伸びます。
3.一番上はホワイトソースとピザ用チーズで。ここにバターを乗っけて焦げ目をつけたりもするようですが、うちのレンジを兼ねたオーブンだとなかなか焼き目がつかないのでバターは乗っけてません(粉チーズは振りかけてます)。
料理用バーナー持ってる方ならアリかもしれませんね!あとは魚焼きグリルで焦げ目だけつけたり。
4.180度に予熱しておいたオーブンで、25分焼きます。
イタリアンパセリを散らしたら完成!
ラザニアが結構重いのでこれだけで一食になるのですが、お腹をあっためるものが欲しくてスープも一緒に作りました。
材料はたまねぎとベーコンとオリーブオイルと水、コンソメだけ。塩分はベーコンが頑張ってくれます。
たまねぎに十字の切れ目をざっくりいれて…
ベーコンを炒めた鍋に全部投入するだけ。途中でたまねぎの上下をひっくり返しながら煮込みます。まるごとのたまねぎが甘く、トロトロとして美味しいスープです。
重ねたり塗ったりは大変ですがあとはオーブンが頑張ってくれる料理なので、見た目は豪華ですしお祝いの時にオススメです。
ソースも缶詰使えばあっという間ですし…
何より茹でなくていいパスタって便利ですね。スーパーとかで見るラザニアのキットって作る前にパスタをお湯につけたりするので……あれもあれで飾り用のパセリまで全部セットになってるので便利なんですけれど!
0コメント